
MINERVA EMI ZERO HPタイヤの特徴
EMI ZERO HP(イーエムアイ ゼロ HP)は、縦溝が高い排水性と静粛性を実現し、左右非対称のデザインが偏摩耗を抑制します。
これらの基本的で重要な性能を押さえたハイパフォーマンスタイヤですがタイヤカテゴリーはスタンダードです。
コンチネンタルタイヤのセカンドブランドのMINERVAタイヤは、中国のタイヤ工場で製造されています。
というメーカーさんのセールストークです。ヨーロッパで愛されて100年。ベルギー発の
歴史的グローバルタイヤブランドMINERVA(ミネルバ)
ヨーロッパをはじめアジアなど世界52カ国以上でミネルバタイヤは販売されています。
タイヤカテゴリー(スタンダードタイヤ)標準タイヤ
インチサイズ(13インチ~17インチ)
ミネルバEMI ZERO HPのタイヤサイズと値段はコチラから⇒MINERVA EMI ZERO HP
MINERVA EMI ZERO HPのタイヤデザインを見てみましょう!
MINERVA EMI ZERO HPのトレッドパターンは、こんな感じ
タイヤの横、サイドウォールは、こんな感じ
タイヤの角、ショルダー部は、こんな感じです。
MINERVA EMI ZERO HPの実際のタイヤ性能はどうなのでしょうか?ミネルバタイヤは、
10年以上前に試乗したことがありますが、今回は本当に久々という感じです。
中国製タイヤと言っても、技術はベルギーの歴史あるタイヤメーカーが製造管理しているので、値段=性能と思ってしまわないように・・・
ミネルバEMI ZERO HPのタイヤサイズと値段はコチラから⇒MINERVA EMI ZERO HP
MINERVA EMI ZERO HPのタイヤ性能評価レビューです!
走りはじめは、静かなタイヤです。ですが速度を上げて行くと、結構乗り心地は硬いのね~突き上げ感が出てしまうタイヤですね。
さてコーナーですが、これがまた一般タイヤと違うところスタンダードタイヤなのですが、とてもシビアに反応してくれます。
感覚的には、乗り心地を落としたプレミアムタイヤと静かなんですけど、突き上げ感の多いコンフォートタイヤというどちらが正解なの???
という珍しいタイヤですね!とにかく静かさはピカイチというところは、群を抜いていますが・・・そのような感覚のタイヤです。
さて高速道路に入ると、これまた静か・・・でもやはり突き上げ感は、相変わらずですね。さらに首都高に入ると、
コーナーのグリップ力はありますが乗っていると、なんだかミニバン用タイヤなのという性格です。
今回の車はセダンだったのですがどちらかというと、ミニバンにピッタリな性格を持っているタイヤですね。
ミニバン用タイヤとしては、かなり満足度の高いタイヤということが分かりました。
コンチネンタルのセカンドブランドなのでどうかと思いましたがかなりレベルの高いタイヤでした。
ミネルバEMI ZERO HPのタイヤサイズと
価格はコチラから⇒MINERVA EMI ZERO HP
アジアンタイヤ.jpのおすすめアジアンタイヤ、タイヤカテゴリー別ランキング
贅沢な高性能タイヤならコチラ⇒ プレミアムタイヤランキング
静かさ乗り心地を重視するならコチラ⇒コンフォートタイヤランキング
グリップ力欲しいならコチラ⇒スポーツタイヤランキング
快適性無視、圧倒的なグリップ力ならコチラ⇒ハイグリップタイヤランキング
ミニバンをもっと快適に⇒ミニバンタイヤランキング
大口径でも高性能しかも低価格⇒SUVタイヤランキング
ECOタイヤを選ぶならコチラ⇒ECOタイヤランキング
軽自動車も種類が豊富コチラから⇒軽自動車タイヤランキング
激安タイヤならオートウェイ
始めての方は、あまりの値段の安さに驚きますよ。
アジアンタイヤ選びの参考にして頂けたら、うれしいです。
更新日:2022年12月15日