
ROADSTONE N5000Plusタイヤの特徴

ROADSTON N5000Plusタイヤデザイン
ROADSTONE N5000Plusのトレッドパターンは、こんな感じトレッドパターンが細かいのが、コンフォートタイヤの特徴の1つです。
タイヤの横、サイドウォールは、こんな感じ
タイヤの角、ショルダー部は、こんな感じです。
N5000Plusタイヤの実力はどうなのでしょう。
ROADSTONE N5000Plusのタイヤサイズと値段はコチラから⇒ROADSTONE N5000 Plus
ROADSTONE N5000Plusタイヤ性能評価・一般道レビュー
今回試乗したタイヤは18インチなのですが乗り心地と静かさは驚きますね!
18インチになると硬さと、ロードノイズは多少犠牲になるのが普通ですがこのN5000Plusは、
本当に18インチなのというぐらい乗り心地と静かさはイイです。一般道なら充分満足できるタイヤです。
ROADSTONE N5000Plusタイヤ性能評価・高速道路レビュー
次に高速道路のレビューです。高速道路の合流手前からフル加速、縦のグリップはかなりありそうです。
合流してからすぐにETCゲートを通過して、今度はゆっくり加速でロードノイズのチェックです。
速度が上がると、うるさくなるタイヤもあるのでコンフォートタイヤの重要なところなので、耳を澄ませてチェックです。
速度が上がっても、N5000Plusは静かですね。それと乗り心地もとてもイイです。
ROADSTONE N5000Plusタイヤ性能評価・首都高速レビュー
ETCゲートをさらに通過し、今度は首都高へ継ぎ目の段差を何度も乗り越えた感想は、柔らかいというのが感想です。とても18インチとは思えない乗り心地です。
さてコーナーを攻めてみると、確かにグリップ力はあるのですがコーナー出口に向かって、
ステアリングを戻したとき外タイヤの荷重が抜けた時の剛性のなさが目立ちます。
コンフォートタイヤにそこまで求めるのが間違いかな!
確かにN5000よりN5000Plusの方が横剛性は上がっていますがもう少し横剛性が欲しいところです。
確かに普通に運転すれば普通なんですが(笑)攻めた時の動きが・・・N5000Plusの18インチだと、
空気圧を高めにした方が、グニャリ感を消せてイイのかもしれません。
かなり静かさと乗り心地にこだわったタイヤということは、充分確認できました。
これだけ静かで乗り心地の良いタイヤに仕上げているレベルには驚きました。静かさは国産タイヤレベルでした。
ROADSTONE N5000Plusのタイヤサイズと値段はコチラから⇒ROADSTONE N5000 Plus
更新日:2021年04月06日
安くて評判が良いROADSTONE(ロードストーン)N5000Plusタイヤに乗ったタイヤ性能の感想と特徴 タイヤ性能比較レビューでした。
コチラも参考に
アジアンタイヤJPが、今まで試乗した中で感動したアジアンタイヤをまとめました。