
この頃ピレリータイヤの持ち込みが多いのですがナゼ?
この頃、増えてきたな~?
といっても、P4、P6、P7じゃなくて
P-ZEROなんだよな~
P-ZEROと聞くと、もの凄い値段が高いタイヤのイメージがあったけど
今の時代だと、安く手に入るようになったのかな?
さて、タイヤを外して
P-ZEROを組みます。
エアーを入れるとサイドに茶色い粉のようなものが
これ、タイヤのゴムに入っている、紫外線保護剤です。
ほとんどのタイヤもそうだけど
日光に当たっていると、茶色くなるよね。
これ、正常なんだよ!
もちろん紫外線保護剤が入っていないタイヤは
茶色くならないけどね!
茶色になった部分に
タイヤワックスを塗ると目立たなくなりますよ!
ピレリータイヤ選びは
コチラから⇒ピレリータイヤの種類
アジアンタイヤ.jpのおすすめアジアンタイヤ、タイヤカテゴリー別ランキング
贅沢な高性能タイヤならコチラ⇒ プレミアムタイヤランキング
静かさ乗り心地を重視するならコチラ⇒コンフォートタイヤランキング
グリップ力欲しいならコチラ⇒スポーツタイヤランキング
快適性無視、圧倒的なグリップ力ならコチラ⇒ハイグリップタイヤランキング
ミニバンをもっと快適に⇒ミニバンタイヤランキング
大口径でも高性能しかも低価格⇒SUVタイヤランキング
ECOタイヤを選ぶならコチラ⇒ECOタイヤランキング
軽自動車も種類が豊富コチラから⇒軽自動車タイヤランキング
激安タイヤならオートウェイ
始めての方は、あまりの値段の安さに驚きますよ。
アジアンタイヤ選びの参考にして頂けたら、うれしいです。
更新日:2023年04月07日